埼玉県民の日 2021

だったぁ

2021年11月17日 06:45

埼玉県民の日とは、明治4年に廃藩置県に伴ない、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生した日で、県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催される。全員が埼玉ポーズをする日ではない!(笑)

我が家も11月14日が休みだと、このイベントに参加する。私が声をあげるだけだけど…(苦笑)

今年は2つのイベントに参加した。


Closer
by Sugar Ray
From the album Music for Cougars

Single Release Date 2009
Album Release Date 2009/07/21

沖縄に住んでいた頃、このバンドの曲をよ~く聞いたねぇ~!


一つ目は寄居町の埼玉県立 川の博物館


ディズニーランドにあるみたいなトンネルを抜けると…


これまたディズニーランドのトムソーヤ島みたいな場所へ!


バカでかい水車が目印


今日はイベントいっぱい!(いっぱい?)


埼玉を縦横無尽に流れる荒川の大模型!


遠目に観ると…ん?って感じだが、近くでみると圧巻!


河口付近…近くで観ても…ん?って感じ!(苦笑)

こっちまで歩いてくる人はあまりいないよね…(笑)

イベント発見!


息子が凝視…


3Dプリンタ実物を観てみたかったらしい…


使い道のあるドア触らないで開けたり鍵出来るやつ(名称不明)100円!カードホルダー?顔が200円!

何個か購入!…えっ!?いるの?


博物館内に潜入…無料!(笑)


三面から繰り広げられる動画が圧巻!


館内に川が流れている…


博物館とは別にさらに利用料が必要だけど今日は無料!

駐車場も無料だった!

無料とか無償とか…好き!(笑)


小学生低学年向けのアスレチック?


低学年レベルの高学年は楽しめる!(笑)


昼は焼きそばとフライを食べに…


私が行くところは…もちろんお手頃価格!


モチモチの焼きそばとフライ!


フライの発祥は行田市…小麦粉を水で溶き、鉄板の上で薄く焼いたもの!(食べたお店は寄居町)

こう云うの子供は好きだよね!案の定昭和的息子は一枚半食べた!(笑)


二つ目は行田市のさきたま史跡の博物館…無料!(笑)

埼玉と書いてさきたまと読む!もともとさいたまはさきたまだったらしい…


マブイストーンではなく勾玉!(笑)

さきたま秋祭り開催中!


おおぅ…国宝!


えっ!?これ教科書で観たやつやん!!!


国宝 銀環と勾玉


国宝 画文帯環状乳神獣鏡

国宝って書いてあると背筋がピンとなる…


稲荷山古墳


さっきの国宝が出土した


場所が良くわかりづらい…


お次は将軍山古墳展示室へ…今日は無料!(笑)


これが将軍山古墳


古墳のうえに大きな鳥が…何だろ…珍しいのかな?


んっ!?このお方観たことある?カラー放送が始まったころ?


ラリーをやってみた!ばらばらになっていた何か…

私が折っても何だが全く分からなかったが、息子が折ったらすぐに現れた!


帰りは道の駅へ…


こ~ら~工場すぐ横!


パパママカードを利用して…


けんさんぴんを5キロ税込み1,200円で購入!


3分づき位が欲しかったけど、閉店前で白米しかなかった…


こんな時の運転はBig 1で購入したサングラスが役に立つ!(笑)


渋滞にハマる…

息子はちと前の日本車を見るとキョロキョロする!(苦笑)


コレクション1


ナンバーは35だった!


息子コレクション1

ナンバーは86ではなかった!

んっ!?写真に日付が入っている…なんか押したか?(苦笑)

関連記事
RRR